がんの治療法について
化学療法
化学療法とは
抗がん剤でがん細胞を破壊する治療法です。
副作用を避けることはできませんが、がんの治癒、延命治療にはかかすことができない大きな効果が得られる治療法です。
がんは全身病と呼ばれることがありますが、これは早期にはある部位に限定している局所の病巣がしだいに全身に広がって(転移)、全身的な病気となるからです。
こういったがんの特徴に対し外科療法や放射線療法は局所的には強力な治療法ではありますが、全身病となると化学療法が優れています。
抗がん剤は静脈に注射するか、内服すると血液中に入り全身のすみずみまで運ばれて、体内にひそむがん細胞を攻撃し、破壊するからです。
化学療法はあらゆるがんの治療に利用されていますが、特に効果を発揮するのは次のような場合です。
1、術前、術後の補助化学療法
外科療法や放射線療法の前後に、全身に転移している可能性のある場合など、その病巣を根絶して治癒率を向上させるために利用されます。
2、全身的ながんの治療
最初から全身的に発病する白血病などのがんに使用されます。
また、外科療法や放射線療法のあとに全身に広がり再発した進行がんにも使用されます。
化学療法の最終目的は治癒ですが、あらゆるがんを治癒できるわけではありません。
治癒が不可能な場合には患者の延命と生活の質の維持が目的になります。
そのほかにも化学療法はがんによる痛みや呼吸困難をやわらげるなど、がんの自覚症状の改善に役立ちます。
抗がん剤の副作用
抗がん剤にはがん細胞を破壊するだけでなく、正常な細胞も損傷させてしまう副作用は避けられません。
現在の抗がん剤にはがん細胞だけに作用する選択毒性はありませんが、選択毒性をなるべく高めるための研究が行われています。
しかし、いまのところ副作用のない抗がん剤はなく、また副作用を防止するための決定的な方法もない、これが現状です。
近年では副作用が異なる抗がん剤を服す同時に用いて、副作用を分散させる多剤併用療法が行われています。
この療法ではがんに対する効果も強く、副作用が軽く棲むため、ある程度は副作用防止剤によりコントロールができます。
抗がん剤の主な副作用は白血球の減少と、悪心、嘔吐です。