がん治療

各種のがんについて

食道がん

食道とは、食べ物を口から胃へ蠕動運動(ぜんどううんどう)によって運ぶ道で、のどぼとけの下にある軟骨のしたから胃まで続く器官です。
食道がんのほとんどは扁平上皮細胞に発生します。
扁平上皮細胞とは食道の壁を構成するもののなかで一番内側にあります。
胃や大腸と違い食道の粘膜には筋層を覆う丈夫な膜がないため血管やリンパ管を通して転移する率が高いことが特徴です。
以前は食道がんというと治りにくいがんというイメージがありましたが、診断技術の向上などにより早期に発見されることが多く、生存率も高くなってきています。
症状は早期の時はほとんどなく、進行すると食べ物がつかえる感覚や胸やけ、飲み物などがしみる感覚がおこります。
食道がんの原因はいまだわかっていませんが、患者には喫煙歴、飲酒歴が長い人が多く、また熱い飲食物を好む地方の方が発生率が高いことがわかっています。
食道がんを予防するにはタバコ、お酒を控え、熱い飲食物を避けるなど危険因子を減らすほかありません。
また食道・胃の検診によりかなり早期に発見できるようになったので、定期的な検診を受けることも大切です。
食道がんの治療は外科手術が基本になりますが、手術を行えない場合などもあり化学療法や放射線療法などを組み合わせます。

国立琉球大学の教授が開発した沖縄もずく由来フコイダン

がん治療トップへ戻る

リンク

トップページに戻る